長い書き損じ

「あーっ。」と、ね。

休日

休日です。

月曜から中間だとか先輩の総合研究があったとか知りません。
 
本当は朝から出掛けて用事を済ませてかふぇーでランチを済ませて軽く中間の勉強をして大学に戻り先輩のポスターセッションを聞く予定だったのですが、起きたら16時だったのでもう知りません。
その後だらだらいらいらしてもっかい寝て21時くらいにいてIPPON観て23時で、唐突に片付けを始めました。さっきまで部屋の掃除してました。そこで昔のノートとか240点のTOEIC結果とか出てきて、昔の自分はどんなことしたかったのかなあ、どんなこと考えてたのかなあ、と物思いに耽る内に研究アイデアを晒してしまおうという気になりました。
だって興味のあることを他の人が調べてくれたら楽じゃん…?
 
ここから構想を得て何かやってくれた方がいたら一言教えてくれると嬉しいですが、まあ別に良いです。フリー素材のアイデアです。コメントにもっとアイデア書いてくれると嬉しいですね。ちゃんとそういう記事作ろうかな。

研究アイデア

説明、経緯、進捗の順番に書きますがアイデア自体の順番は適当で。あとでちゃんとまとめ直すかも。
 
  • 焼きそばソースの混ざり方
焼きそばを作るとき、どんな風にソースが混ざっていくのか。どんな風にかけたら均等に味が行き渡るのか。
屋台で売ってる焼きそばってあんな適当に作っててよく味がするなあ、ってことで思い付いた。
確率系のモデルが使いやすそう。それか反応(ソースが接触しためんに味が移る)拡散(人の手により混ぜられる)現象でも説明できるかな?面白そう。
 
  • 学祭の集客
学祭およびサークルのブースに来る人のモデル。それに付随してどうやったら人がいっぱい来るかを考察したい。
学祭の客を増やせて学祭の発表にも使えて一石二鳥とか考えてて思い付いた。
ヒット現象の方程式が使えそう。常微分方程式でいけそう。
 
  • バスの降りやすさ
  • バスの重心と事故率
  • バス座席取り戦略論
バス三連発。バスの座席に関する考察。どこに座れば降りやすいのか、どこに座られると運転しづらいのか、どう座るのが最適なのか。みたいなこと言えたら良いな、と。
バス乗っててめっちゃ揺れて思い付きました。
人の流れを流体に見立てたり、セルオートマトン使ったりして降りやすさは考えられそう。事故率は難しいけど重心とかなら単純な力学で行けそうかなあ。
 
  • のりの貼り効率
  • 軍手の滑り止まり効率
同じように考えられそうだなあということでまとめた。どのようにのり(画鋲、テープなど)を付ければ効率良く無駄なく接着できるか。どのようにゴムを付ければ効率良く無駄なく滑らなくできるか。
のり付けしてるときにこれ量子論と組み合わせられないかな?と思ってしまったのがきっかけ。あとはテープとか画鋲とかホチキス付けるのがいつも面倒なので楽に解を求めたくなった。
量子論というか分布を用いてのり付けした周囲は粘着度が高いが遠くなると粘着度が低くなっていき、粘着度の総和(積分)を取ってその値で貼り方を評価しようと思った。でも平面への拡張で条件が変わりまくりそうで鬱になってやめた。
 
  • 肌触りの良さ
肌触りの良さを定式化したい。
手触り肌触りは人間の主観で決まる気がしたのでただ定量的に求めたくなった。
ピーチのピールをどれだけ剥がすかとかいう単位を導入すれば良いのではないですかね。それかミクロな視点でどれだけ繊維が詰まっているかとか手触りの良さを明らかにすべき。
 
  • 梱包材を潰す
梱包材をどのように潰すのが効率良いかの話。
のりの貼りやすさとかで他に分布使えそうなものを探してて見つけた。
実際は分布も何も一つ一つ速く潰せば良いとかいう自明な回答しか得られなそうなのでやめた。
 
  • メタ数学
  • メタを形式化する
  • 形式化を形式化する
文字通り、ゲーデル数化とかモデル化とかそういった話そのものを形式化しちゃえばありとあらゆるものをメタ的に見れるんじゃないか、というアイデア
メタにメタメタにハマっていたときに思い付いたメタネタ。ただ楽しそう。
すごい疲れそうなので考えてない。老後とかにでもやりたい。
 
  • 大学と高校の偏差値と分布
文字通り、どのような相関があるのかを調べたい。高校は同じ偏差値なのにどのくらい分かれてどのくらい別の進路を辿るのかとかそういう話。
大学の友達の高校偏差値がめっちゃ高いから企んだ。
調査がだるそうなのでやってない。
 
  • ポイントシステムモデル
ポイントカードなどポイントを付与してお得感を出すシステム及び戦略がどれほど有効でどれほどお得でどれほどぼろ儲けなのかを暴きたくなった。
大学のシステム工学演習とかいうやつで地域を活性化させるためにポイントシステムを導入する、と提案した以上結果を得たかったから。
単純な顧客一人とお店一つとかのモデルなら楽に考えられそう。それが複数の店の連携とか宣伝とか相互作用が絡んでくるともうやりたくないレベル。
 
  • ゲームのモデル化
様々なゲームをモデル化したい。じゃんけん、オセロ、○×ゲーム、トランプゲーム、オリジナルのゲームなどなど。必勝法を見出してゲーム性を潰していきたい。
現実の現象を考えて計算して誤差を誤魔化すことは俺がやりたかったことなのかと自暴自棄になってた頃にゲームのモデルなら誤差がないと気付いてやりたくなった。
めっちゃやりたい。仕事にしたいくらい。でもやってない。
 
上に関連するもの。各役職ごとの立ち回り、行動として最前なものを挙げて数学的に考察しようというもの。
とりあえず流行ってる俺の苦手なゲームをクリアしようという目論見がある。
ワンナイト人狼とかなら簡単かも知れない。簡単な戦略から少しずつ始めて複雑な戦略へと拡張できるので面白そう。ゲーム理論とかバリバリ使える気がしまくる。この発言をすることのリターンとリスクを考えたり、でも相手の読みも一定じゃないからそのリスクも変わり、とか。
 
  • 二次元キャラクター論
二次元キャラクターを属性などから評価して、どのような二次元キャラクターが最高なのかを算出したい。三次元は難しいかも知れないが、空想の中なら最高の「嫁」が作れるはず。
喧嘩してるオタクを見てて(万子ちゃんが一番可愛いのになあ)とか思って閃いた
好みというものの解析に深く関わってくると思う。みんなの好みを取るのか、好みの仕組みを暴いて傾斜を付けて評価するのか、好みの研究に帰着できるかもしれないが果たして心理学なのか脳科学なのか…。
 
  • しりとりの完全攻略とその連結感を用いた種々の応用
最初と最後の文字を辞書とかデータベースからかき集めてただただ長くする順番を計算するプログラムを作る。このような連結するシステムはたくさんあると思う(忘れた)から意外と思わぬ方向に展開できると思っている。
しりとりしててなんでこんなクソゲーやってんだろ、早くクリアしよ。と思ってしまったので。
ただプログラムを作るのはそんなに難しくないと思う。問題はどうやって計算するかで、最初と最後を集計したら数が少ない文字とかから埋めていったりしてなんとかしてみたい。
 
  • スイーツの最適な食べ方
スイーツって食べるの難しい。クリームが飛び出したり苺が乗ってたり、それをなんとか解決できないかと思った。
自分で食っててクリームこぼして悔しくなったので。あとは女性のためになる研究をしたかった。
数学的に最適な食べ方(味は無視して楽に無駄なく綺麗に)を目指すか、スイーツ的?に最適な食べ方(具材や部位、材料から任意の組み合わせを取ってきて、それぞれの味をすべて味わうように食べる)を目指すかで大きく変わりそう。前者は主に幾何学的な話か力学で、後者はグラフ理論とかパズル的な要素を感じる。考えていて楽しそうなのと最近思い付いたのでやる気がある。
 

以上

今思い付いてるのはこんなところです。誰かやってください。そして教えてください。